先に結論。
りんご一つの重さはS/M/L/LLなどのサイズや品種で変わります。実務で使いやすい目安は、たとえばMサイズで約320~360g。皮つきの廃棄率(芯・へた等)は約8%とされるため、可食部はそこから差し引いて考えると、レシピ換算や栄養計算がスムーズです。本記事では、サイズ・玉数(箱の入り数)・外周の目安をまとめた早見表と、可食部・カロリー・1/2や1/4の換算の考え方を、誰でも使いやすい形で整理します。
りんご一つ何グラム?大きさ別の重さ早見表
まずはサイズ別の目安です。産地出荷の規格では、外周(ぐるり一周の長さ)と重さ、10kg箱あたりの玉数が対応していることが多いです。以下は代表的な参考値です(品種・時期・生育条件により変動します)。
サイズ | 外周の目安 | 1個の重さの目安 | 10kg箱の玉数の目安 |
---|---|---|---|
S | 23~25cm | 約220~250g | 40~50玉 |
M | 27~28cm | 約320~360g | 32~36玉 |
L | 28cm~ | 約360g~ | 28玉 |
LL | 30~31cm | 約430g~ | 22~26玉 |
※上表はあくまで目安です。品種(ふじ・サンふじ・王林・シナノスイート等)や収穫時期、保管状態によって前後します。
箱の玉数から1個の重さを逆算することもできます。考え方はシンプルで、10kg ÷ 玉数 = 1個の概算重量です。たとえば10kg箱・28玉なら約357g、32~36玉なら約280~313gが目安です(箱重量・個体差は考慮外、概算として活用)。
可食部は何グラム?皮あり/なしでどれくらい違う?
栄養計算やレシピで使う場合、「可食部」=実際に食べる部分の重さが重要です。一般的な基準では、りんご(皮つき/生)の廃棄率は約8%、りんご(皮なし/生)の廃棄率は約15%とされています。
- Mサイズ330gを例にすると……
- 皮つき可食部:330g ×(1 − 0.08)≒ 約303g
- 皮なし可食部:330g ×(1 − 0.15)≒ 約281g
この違いを先に押さえておけば、1/2や1/4のグラム換算、さらにはカロリー(kcal)換算まで一気に計画できます。料理やお弁当づくり、摂取量の管理に役立ちます。
何カロリー?サイズ別のカロリー換算と栄養の基礎
成分表に基づく100g当たりの目安は、皮つき56kcal/100g、皮なし53kcal/100gです(いずれも可食部100gあたり)。可食部の重さにこの数値を掛け合わせれば、1個分の概算kcalを出せます。
例:Mサイズ(330g)・皮つき
可食部 ≒ 303g → 約170kcal(56kcal × 3.03 ≒ 170)
例:Sサイズ(230g)・皮つき
可食部 ≒ 212g → 約119kcal(56kcal × 2.12 ≒ 119)
海外の資料では、“中サイズ”のりんご=約182gで約95kcalと紹介されることがあります。海外レシピやアプリを使うときは、この基準と国内のサイズ感(M=約320~360g)との差を意識しておくと、計算のズレを防ぎやすくなります。
1/2・1/4だと何グラム?レシピ換算のコツ
基本は「可食部の重さを先に出す → 分割」の順です。皮をむく/むかないで可食部が変わるため、はじめに決めてから計算しましょう。
例(Mサイズ330g) | 可食部(皮つき) | 1/2 | 1/4 |
---|---|---|---|
概算 | 約303g | 約150g | 約75g |
※皮なしなら可食部は約281g→1/2 ≒140g、1/4 ≒70g。
「何個で何グラム?」も同様に可食部ベースで積み上げます。たとえばMサイズ皮つきの可食部約303gなら、2個で約606g、3個で約909gが目安です(個体差は生じます)。
はかりがなくてもOK!重さの見極め方と買い方のコツ
- 外周とサイズ表:メジャーがあれば外周を測って表と照らし合わせると、おおよその重さがわかります。
- 10kg箱の玉数:表示があれば、10,000g(10kg)を玉数で割るだけで1個の概算を出せます(例:28玉→約357g)。
- 品種差:同じサイズでも蜜入り・水分量・形状で重さはぶれます。早見表はあくまで目安です。厳密な重量が必要な場合は家庭のはかりで実測してください。
保存と下ごしらえのポイント/よくある質問
保存の基本
- 丸ごとは乾燥しないようポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。冷気が強く当たる場所は避けます。
- カット後は空気に触れるほど変色しやすいので、レモン果汁を軽くなじませて密閉→冷蔵にすると扱いやすいです(風味は好みに合わせて)。
よくある質問(FAQ)
- Q. りんごの「皮つき」と「皮なし」で栄養は変わりますか?
- A. 100g当たりのエネルギーは皮つき56kcal/皮なし53kcalとされ、差は大きくありません。食物繊維やポリフェノールは皮周辺にも含まれるとされるため、好みと用途で選ぶのが現実的です。
- Q. 海外レシピの「中サイズ1個」は何グラム想定?
- A. 米国の栄養表示では約182g(約95kcal)が“1 medium apple”の代表例として使われます。国内のMサイズ(約320~360g)とはスケールが異なるため、そのまま置き換えず可食部で計算するほうが確実です。
- Q. サイズや玉数ってどれくらい正確?
- A. 出荷規格の参考値であり、品種や時期によってぶれます。厳密な数値が必要な場合は実測をおすすめします。
この記事の使い方:料理や栄養計算の基準にする際は、可食部→分割→kcal換算の順で考えると迷いにくいです。レシピで厳密さが必要なら、最終的には家庭のはかりで実測してください。
コメント