本ページはプロモーションが含まれています

みかん800gは何個?S・M・Lだといくつになるかを実測値と基準から解説

果物

先に結論
みかん800gは何個?」はサイズで変わります。Sはおよそ10個、Mは7個前後、Lは6個前後が目安です。サイズは“直径(mm)”で決まるので、重さ=個数には幅があります。まずは早見表でサッと把握し、その後で根拠(サイズ規格・実測・計算式)をやさしく解説します。

みかん800gは何個?サイズ別の早見表【まずココ】

次の表は、代表的なサイズ(S・M・L)で800gだと何個になるかの目安です。サイズは直径で決まり、重さは産地や時期で変わるため±1個はブレると考えてください。

サイズ 1個の重さの目安 800gの入数目安 コメント
S 約80〜100g/個 約8〜10個(平均10個前後) 小粒で入数が増えやすい
M 約100〜120g/個 約6〜8個(平均7個前後) いちばん見かける標準サイズ
L 約120〜150g/個 約5〜7個(平均6個前後) 粒が大きく入数は減りやすい

重さのレンジは、JA・農園の基準(SS〜2Lの代表重量/直径)と、公開されている実測例(市販Mサイズの平均が約100g前後)をあわせて設定しています。

あわせて1kg・1.5kg・2kgの目安も持っておくと便利です。下の早見表は、生産者が公表する「1kgあたりの個数」の目安に基づき、800gはその8割として換算したときのイメージです。

サイズ 1kgの入数(目安) 800g換算(参考) 2kgの入数(目安)
S 約10〜11個 約8〜9個 約20〜22個
M 約9〜10個 約7〜8個 約18〜20個
L 約8〜9個 約6〜7個 約16〜18個

(※上表はあくまで目安。袋や箱のロットにより増減します)

早見表の根拠|サイズ規格と「1個の重さ」の考え方

サイズは“直径”で決まる(S/M/Lの範囲)

温州みかんは、一般に横径(直径)でサイズ区分されます。たとえば、S=約55〜61mm、M=約61〜67mm、L=約67〜73mmといった範囲が公開されています。直径の幅がある=中身の重さにも幅が出る、というイメージです。

代表的な「1個の重さ」の目安

  • SS:約60〜70g/S:約80g/M:約120g/L:約150g/2L:約180g(代表値

上の代表値は、JAが監修する紹介ページの目安です。産地・品種・時期によって重さは変わるため、「おおまかな基準」として使うのが実用的です。

生産者の公表値(1kgあたりの個数)

一部の生産者は、1kgあたりの入数目安を公開しています(例:S=約10〜11個、M=約9〜10個、L=約8〜9個)。これを逆算すると、S≒約90〜100g/M≒約100〜110g/L≒約110〜125g相当で、サイズ別の重さに幅があることがわかります。

実測データの参考

家計・生活系の実測記事では、市販Mサイズ1個が約100g前後という例が多く見られます。したがって800gなら約7〜8個と計算できます(袋の混載や水分量で前後)。

計算のやり方|「重さ÷1個の重さ」でOK(具体例つき)

考え方はとてもシンプル。入数=総重量÷1個の重さです。端数は用途に合わせて切り上げ・切り捨てしましょう。

例1:Mサイズの中間値を110gと仮定
800g ÷ 110g ≒ 約7.3個 → 約7個

例2:Lサイズの中間値を135gと仮定
800g ÷ 135g ≒ 約5.9個 → 約6個

例3:Sサイズを90gと仮定
800g ÷ 90g ≒ 約8.9個 → 約9〜10個

「思ったより少ない/多い」になりやすい理由は、収穫時期(極早生〜晩生)水分量・品種、そして袋にサイズが混在していることがあるためです。

スーパーの袋・ネットの“容量”傾向(800g/1kg)

店頭では800g〜1kgの袋(ネット)がよく見られます。青果資材としても「800gネット」の規格が流通しており、小売の袋売りで採用されるケースがあります。実際に「800g袋入り」の商品例も出回っています。重さ基準で袋詰めされるため、入数はサイズにより前後します。

使いみち別の目安|「何人分になる?」をサクッと判断

  • 家族4人で1日1個ずつ800g(M基準7個前後)なら約2日弱1kg(M基準9〜10個)なら約2日強
  • 差し入れ・イベント…「1人1個×人数+予備2〜3個」で計算。S中心の袋は入数が増えやすいので微調整を。
  • お弁当・おやつ…小ぶり(S寄り)だと持ち運びしやすく、数も読みやすい。

迷ったら、表の平均値(S=約10個/M=約7個/L=約6個)を出発点に、現物の粒感を見て±1個のゆとりを持たせると実用的です。

よくある質問(カロリー・甘さ・保存のコツ)

Q1. みかん1個のカロリーは?

可食部100gあたりのエネルギーは約49kcal(文部科学省「食品成分データベース」)。Mサイズ1個の可食部を約90〜100gとみると、1個あたり約44〜49kcalが目安です。袋(じょうのう)を食べる/食べないでも若干変わります。

Q2. 小さい方が甘いって本当?

「小粒=甘い」と語られることはありますが、甘さは品種・栽培・時期など多くの要因に左右されます。サイズだけで断定はできません。確実な甘さを求めるなら、産地の表示や旬、日持ち具合(追熟・貯蔵)などもあわせて確認しましょう。※公的な統一基準で「サイズと甘さの因果」を直接示す資料は見つかりませんでした。

Q3. 保存のコツは?

  • 涼しく風通しの良い場所へ。重ね過ぎず、ヘタを下にして接地面を減らす。
  • 長く置くなら、乾燥しにくい野菜室で。痛み始めたものは先に食べる。

保存法は家庭環境で差が出ます。最終的には見た目(皮の張り)触感(締まり)も目安にしてください。

まとめ|迷ったら「早見表+±1個のゆとり」でOK

みかん800gは何個?の答えは、S=約10個/M=約7個/L=約6個が実用的な目安。
サイズは直径で決まり、重さはブレるので、用途にあわせて±1個のゆとりを持つと失敗が減ります。店頭では800g〜1kg袋が多いので、家族の人数や日数にあわせて選んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました