先に結論。
温州みかん(一般的な「みかん」)は1個およそ80〜180gが目安で、サイズ規格はSS(2S)〜2Lまであります。サイズは見た目ではなく直径(横のいちばん太い部分)で決まり、代表的にはS=約55〜61mm/M=約61〜67mm/L=約67〜73mm/2L=約73〜80mmです。この記事では「サイズ別の重さ」「直径の測り方」「可食部とカロリーの計算」「1kg・5kg・10kgで何個か」を、だれでもわかる言葉で丁寧に解説します。
- 本記事の数値は公的データ・産地資料などをもとにした目安です。
- 品種・時期・水分量で前後します。断定は避け、レンジで理解しましょう。
みかん1個は何グラム?まずは全体の目安
一般的な温州みかんは1個80〜180gの範囲に収まることが多く、直径は約5.0〜8.0cmが目安です。出回るサイズはSS(2S)・S・M・L・2L。同じMでも水分が多いと重く感じるなど、時期(極早生〜晩生)や水分量で重さは動きます。
サイズは数ミリの直径差で決まります。見た目の印象だけでなく、直径レンジに沿って選別されるため、購入先によっては運用の微差がある点も覚えておきましょう。
サイズ別の重さ・直径の基準(早見表)
ポイント:直径は産地資料の代表値、重さは産地の解説ページの目安。1kgあたりの個数は計算式(後述)と産地の目安を合わせて示しています。
サイズ | 直径の基準(mm) | 重さの目安(g/個) | 1kgの目安(個) |
---|---|---|---|
SS(2S) | 50〜55 | 約60〜70 | 約15〜16 |
S | 55〜61 | 約80 | 約10〜11 |
M | 61〜67 | 約120 | 約9〜10 |
L | 67〜73 | 約150 | 約8〜9 |
2L | 73〜80 | 約180 | 約7〜8 |
直径レンジは産地のサイズ表(2S〜3L)で広く示される代表値、重さは産地解説の代表的な目安です。地域や年度で多少の差がありますが、おおむね同傾向です。
家でもできる:みかんの直径(横径)の測り方
- 机にみかんを置き、横のいちばん太い部分(赤道のような位置)を探します。
- 定規やメジャーを使い、皮の外側から外側までまっすぐ測ります(mm単位だと照合がラク)。
- 上の早見表の直径レンジに当てはめてサイズを確認します。
店頭箱や商品ページの「S/M/L/2L」表記は、この直径規格を基準に選別された目安です(運用は等級やロットでわずかに前後します)。
皮をむくと何グラム?可食部とカロリーの出し方
日本食品標準成分表(八訂・増補)では、温州みかん(じょうのう、普通、生)の廃棄率は20%、可食部100gあたりエネルギーは49kcalです。これを使うと「皮をむいた重さ」や「カロリー」を簡単に概算できます。
計算のコツ
- 可食部(g)≈ 皮つき重量 × 0.8(廃棄率20%)
- カロリー(kcal)≈ 可食部(g) × 0.49(100g=49kcal)
サイズ | 皮つき目安(g) | 可食部の概算(g) | カロリーの概算(kcal) |
---|---|---|---|
S | 約80 | 約64(=80×0.8) | 約31(=64×0.49) |
M | 約120 | 約96 | 約47 |
L | 約150 | 約120 | 約59 |
※数値は目安です。薄皮の厚みや水分量で上下します。
1kgで何個?5kg・10kgの箱だと何個くらい?
考え方はシンプル。個数 ≈ 1000g ÷ 1個の重さです。上の重さ目安から計算すると、S=約10〜11個/kg、M=約9〜10個/kg、L=約8〜9個/kg、2L=約7〜8個/kgと見積もれます。箱買い(5kg/10kg)の概数も下表にまとめました。
サイズ | 1kg | 5kg(箱) | 10kg(箱) |
---|---|---|---|
SS(2S) | 約15〜16個 | 約75〜80個 | 約150〜160個 |
S | 約10〜11個 | 約50〜55個 | 約100〜110個 |
M | 約9〜10個 | 約45〜50個 | 約90〜100個 |
L | 約8〜9個 | 約40〜45個 | 約80〜90個 |
2L | 約7〜8個 | 約35〜40個 | 約70〜80個 |
※箱詰めはサイズ混在・等級・ロットにより前後します。あくまで目安としてご利用ください。
時期(極早生〜晩生)や品種で重さは変わる?
温州みかんは極早生→早生→中生→晩生と季節が進むにつれて味や水分量が変わります。シーズン後半ほど貯蔵の影響などで食味が落ち着き、サイズの出方や重さの印象も変わりますが、店頭のサイズ表記は直径規格に基づくため、購入時は直径×個数の見積もりを使うのが実用的です。
よくある質問(FAQ)
- Q. Mサイズは何cmくらい?
- 代表的な直径の目安は約61〜67mmです(産地により±数mmの差が生じることがあります)。
- Q. みかん1個のカロリーは?
- 基準は可食部100g=49kcal。たとえばMサイズ(皮つき約120g)は可食部約96gで約47kcalと概算できます(廃棄率20%を使用)。
- Q. SとLで甘さは違いますか?
- 甘さは品種・熟度・栽培環境・貯蔵の影響が大きく、サイズだけでは判断できません。サイズ情報は食べる量の見積もりに役立てましょう。
- Q. 3Lサイズの直径は?
- 代表例として約80mm以上と案内されることがあります。店頭や商品ページのサイズ表記をご確認ください。
まとめ|直径でサイズ、重さはレンジで理解
- みかん1個何グラム?→おおよそ80〜180g。
- サイズ判定は直径で:S=約55〜61mm、M=約61〜67mm、L=約67〜73mm、2L=約73〜80mm。
- 可食部とカロリーは廃棄率20%・100g=49kcalの基準で簡単に概算できる。
- 1kgの個数目安はS=10〜11、M=9〜10、L=8〜9、2L=7〜8など。
本記事は公式・産地資料に基づく目安をまとめています。購入や献立づくりでは、実物を測りつつ上の計算式を使うと、より使いやすい見積もりになります。楽しく、おいしく、賢くみかんを選びましょう。
コメント