先に結論。
「みかん3キロは何個?」は、サイズで変わります。
Sサイズは約30~33個/Mサイズは約27~30個/Lサイズは約24~27個が目安です。これは、1kgあたりのサイズ別個数(2S:13~14個、S:10~11個、M:9~10個、L:8~9個)を使って3kg換算したもの。産地や時期で幅があるため、商品ページの個数表示があればそちらを優先してください。
この記事でわかること
- 3kgのサイズ別入り数 早見表
- みかんのサイズ基準(直径)と1個の重さ
- 重さから個数を計算するやり方
- 1kg・2kg・5kg・10kgの入り数の目安
- 「S~L混合」「◯個前後」表示の読み方
- 家族人数×日数での食べ切り目安
- 保存方法と日持ちのコツ
まず結論|みかん3kgのサイズ別入り数(早見表)
下の表は、各サイズの「1kgあたりの個数」を信頼できる産地直送サイトの目安値から取り、3kgに換算したものです。
| サイズ | 1kgあたりの個数 | 3kg(≒3,000g)に換算 |
|---|---|---|
| 2S | 約13~14個 | 約39~42個 |
| S | 約10~11個 | 約30~33個 |
| M | 約9~10個 | 約27~30個 |
| L | 約8~9個 | 約24~27個 |
※表はあくまで「目安」です。みかんは同じサイズでも個体差があり、箱全体で平均化されるため、レンジ(幅)で理解するのが安心です。
S/M/Lは何が違う?|サイズの基準(直径)と1個の重さ
直径(代表的な目安)
- 2S:直径 約50~55mm
- S:直径 約55~61mm
- M:直径 約61~67mm
- L:直径 約67~73mm
- 2L:直径 約73~80mm
上記レンジは産地や選果場の表示でよく使われる温州みかんの目安です。出荷組織によって基準値や刻みが少し変わることがあります。
1個の重さ(目安)
- S:おおむね約80g
- M:おおむね約100g
- L:おおむね約120g
生産者が案内するサイズ表では、おおよそ上記の重さが示されます。収穫時期や樹の状態で差が出るため、「幅のある目安」としてとらえましょう。
計算のやり方|1個の重さから“何個”を求める式
式: 個数 = 合計重量(g) ÷ 1個の重さ(g)
例:3kg(3,000g)の場合
- S(約80g):3,000 ÷ 80 ≒ 約37~38個(実際の箱詰めは30~33個になることが多い)
- M(約100g):3,000 ÷ 100 = 約30個(実際の箱詰めは27~30個)
- L(約120g):3,000 ÷ 120 ≒ 約25個(実際の箱詰めは24~27個)
※「計算値」と「実際の入り数」にズレが出るのは、サイズ規格に幅があり、箱全体で平均化されるためです。購入時は重量表示をベースに、個数はレンジで考えるのが現実的です。
1kg・2kg・3kg・5kg・10kgの入り数の目安と、通販の表記の読み方
容量別のイメージ
- 3kg:およそ26~34個の表記例が多いです。S寄りなら個数は多め、L寄りなら少なめになりやすい。
- 5kg:Sで約50~60個、Mで約40~50個、Lで約30~40個という掲示も見られます。
- 10kg:5kgのほぼ倍。混合サイズでは約60~100個と幅広いレンジになることもあります。
「S~L混合」「◯個前後」の表示の見方
通販やふるさと納税では、「S~L混合」や「◯個前後」といった表記が一般的です。これはサイズ混在による個数幅を事前に示したもの。個数を固定するのではなく、重量で公平に販売しているため、季節や作柄で個数が増減します。たとえば、3kgセットで「26~34個くらい」といった案内もあります。
何人分・何日分?|家族人数×1日○個でざっくり計算
食べ切りやすさは人数×ペースで考えるとイメージしやすくなります(例はMサイズ換算)。
| 家族人数 × 1日あたり | 3kg(M:27~30個)の場合 | 目安の日数 |
|---|---|---|
| 2人 × 1個 | 1日2個消費 | 約13~15日 |
| 3人 × 1個 | 1日3個消費 | 約9~10日 |
| 4人 × 1個 | 1日4個消費 | 約7~8日 |
| 3人 × 2個 | 1日6個消費 | 約4~5日 |
※小玉(S寄り)は個数が多くなるぶん日数はやや伸び、大玉(L寄り)は逆に短くなります。冷蔵庫や野菜室の活用も合わせて検討しましょう。
箱買いでも安心|保存方法と日持ちのコツ
基本の保存
- 常温:冬の涼しい場所(玄関・廊下などの冷暗所)。約1~2週間が目安。ヘタを下にして重ねすぎない。
- 冷蔵:地域や住環境によっては、野菜室(5~10℃)が安心。1つずつ新聞紙やキッチンペーパーで包むと乾燥を抑えられます。
- 長めに持たせたいとき:段ボールから出して平置きにし、風通しのよい冷暗所で保管。痛んだ実はこまめに取り除きます。
品種と時期で日持ちが変わる
同じ温州みかんでも、早生(初冬)は皮が薄めで日持ちはやや短く、青島(真冬~春)は皮がしっかりして日持ちしやすい傾向があります。長期の“貯蔵ミカン”は青島系が選ばれることが多く、適切な条件ならかなり長く楽しめます。
買ったら最初にやること
- 選別:キズ・柔らかい実は先に食べる。
- 通気:段ボールから出し、風通しのよい冷暗所へ。
- 置き方:ヘタを下にして、できるだけ一段で。
- 定期チェック:痛みが出た実はすぐ取り除く。
※保存の最適条件は住環境で変わります。上記は一般的な目安として役立ててください。
まとめ|サイズを知れば「みかん3キロは何個?」は迷わない
- 3kgの目安:S 約30~33個/M 約27~30個/L 約24~27個(1kgあたり個数×3で算出)。
- サイズ基準:S=55~61mm、M=61~67mm、L=67~73mmなどの直径レンジを目安に。
- 通販の見方:「S~L混合」「◯個前後」はサイズ混在による幅の表示。3kgで「26~34個」などの案内が見られます。
- 保存の目安:常温1~2週間、環境次第で冬はもう少し持つことも。冷蔵は野菜室(5~10℃)が無難。
「家族構成」「食べるペース」「保存環境」に合わせて、S寄りで個数多めかL寄りで食べ応えかを選ぶと失敗しにくいです。箱買いでも、置き方やチェックのひと手間で日持ちが変わります。
編集メモ:本文の数値は、公表されている産地・生産者のサイズ目安と、通販ページの入り数案内をもとに整理しています。品種・作柄・選果で前後するため、購入時は各商品の重量(kg)表記>個数表記の順で確認しましょう。


コメント