先に結論。
みかんの缶詰は、買うお店(スーパー・業務スーパー・コンビニ・通販)と買うタイミング(特売日・ECセール・クーポン)、さらに買い方(内容量・ケース買い・国産/輸入・PB/NB・シラップ種類)で、同じ「みかん缶」でも単価が大きく変わります。
本記事では、公開価格の具体例、そして今日から使える100gあたり単価の見方や固形量(ドレイン)のポイントを整理します。価格は地域や在庫で変わるため、購入前に各店舗の最新表示をご確認ください。
【まず相場】容量別・お店別の「だいたいどれくらい?」(公開価格の例)
下の表は、主要ショップ等で公開されている価格例です。
価格は店舗・地域・在庫・キャンペーンで動きます。購入前に各サイトや店頭で最新の表示をご確認ください。
商品(例) | 内容量 | 税込価格例 | 100gあたり目安 | 出典 |
---|---|---|---|---|
はごろも「甘みあっさり みかん」 | 295g | 344円 | 約116.6円 | 主要ECの商品ページ表示(確認日:2025-10-03) |
はごろも「国産みかん」 | 295g | 本体358円(税込386.64円) | 約121.4円(本体価格換算の概算) | 食品スーパーのネット掲載価格(確認日:2025-10-03) |
みかん シラップづけ(NB) | 内容総量425g(固形量240g) | 189円(税込204円) | 約44.5円(内容総量で概算) | 総合スーパーの掲載価格(確認日:2025-10-03) |
業務スーパーPB「みかん」 | 850g(固形量480g) | 税込255円(記事掲載時例) | 約30.0円 | 媒体記事・店頭例の紹介(確認日:2025-10-03) |
セブンプレミアム みかん(パウチ) | 180g | 税込235円 | 約130.6円 | コンビニ公式掲載価格(確認日:2025-10-03) |
はごろも「朝からフルーツ ミックス」 | 190g | 本体198円(税込213.84円) | 約104.2円(本体価格換算の概算) | 食品スーパーのネット掲載価格(確認日:2025-10-03) |
ポイントは、大容量(425g/850g)ほど100gあたり単価が下がりやすいこと。使い切りたい日や持ち運び重視なら小容量(180~295g)も便利です。どちらにも良さがあり、目的に合わせて選ぶのがコツです。
値段が変わる3つの理由:お店 × タイミング × 買い方
1)お店:スーパー/業務スーパー/コンビニ/通販で役割が違う
- 食品スーパー…定番の295gが中心。国産銘柄はやや高めになることがある一方、特売が狙えます(ネット掲載価格の例あり)。
- 業務スーパー…425gや850gの大容量・PBが多く、100g単価が下がりやすい傾向(記事・店頭例に複数の記載)。
- コンビニ…少量パウチで「食べ切り・すぐ使える」便利さ重視(公式掲載価格の例あり)。
- 通販(EC)…ケース買いで1個単価が下がることがあります(ただし送料やポイントを含めた実質単価で比較)。
2)タイミング:特売日・ECセール・クーポン
週末のチラシやECの大型セールでは、普段よりお得に出会える場面が増えます。店舗アプリのクーポンやキャッシュレス還元が重なると、実質負担がさらに下がることもあります。
3)買い方:容量・ケース買い・国産/輸入・シラップ種類
- 容量…多いほど100g単価が下がりやすい一方、開缶後は早めの消費が必要。
- ケース買い…まとめ買いで単価ダウン。ただし保管スペースに注意。
- 国産/輸入…どちらにも良さがあり、味や価格・入手性で選べます。
- シラップ種類…フルーツ缶は可溶性固形分によって「シラップづけ(エキストラライト/ライト/ヘビー/エキストラヘビー)」などの区分があり、味わいも変わります。
お店別の特徴と「どんな人に向くか」
スーパーで買う(イオン・西友・ヤオコーなど)
近くで買えて、国産や銘柄を選びやすいのが魅力。例えば総合・食品スーパーでは425g 税込200円前後の例や、295g 国産で税込380~430円台の例が見られ、普段使いに向きます(内容総量・固形量の表記で比較もしやすい)。
業務スーパーで買う
大容量・PBで、家族・イベント・スイーツ作りなど「たっぷり使う日」に便利。媒体記事では850g 税込255円の記載があり、100gあたりの単価が下がりやすいのが特徴です(在庫・地域で異なる場合があります)。
コンビニで買う
すぐ食べたい・小容量でOKなときに。セブンなどのパウチ180g 税込200円台前半の例は、持ち歩きやヨーグルト添えにも使いやすいサイズです。
通販(EC)で買う
ケース買い・まとめ買いで単価を調整しやすい一方、送料込みの実質単価や到着日をチェック。小容量の「190g」は店頭でも税込200円前後の表示例があり、ECのセールやポイントと組み合わせると選択肢が広がります。
買い方のコツ:100gあたり単価・固形量(ドレイン)・シラップ表記
① 100gあたり単価でくらべる
計算式は「価格 ÷ 内容量(g) × 100」。例えば、850gで税込255円なら約30.0円/100g、425gで税込204円なら約48.0円/100gです(内容量ベースの概算)。
② 「内容総量」と「固形量(ドレイン)」の違い
フルーツ缶には、シラップ(液)が含まれる内容総量と、果実だけの固形量が表示される場合があります。果肉の実量で比べたいときは固形量を確認しましょう(例:内容総量425g(固形量240g)など)。
③ シラップ(液)の種類を見る
可溶性固形分(甘さの目安)により、シラップづけ(エキストラライト/ライト/ヘビー/エキストラヘビー)などの区分があります。料理や好みに合わせて選ぶと満足度が上がります。
よくある質問(FAQ)
- Q1. いちばん安く買うコツは?
- チラシ特売・ECセール・アプリクーポンの重なりを狙い、大容量やケース買いを検討。最後に100gあたり単価で確認するのがシンプルです。
- Q2. 295g・425g・850g、どれが向いている?
- 295g…少人数・朝食やヨーグルト添えに。
425g…日常使いのバランス型。
850g…家族・お菓子作り・パーティなど「たっぷり使う日」に。 - Q3. 国産と輸入、どちらがいい?
- どちらにも良さがあります。味の傾向・価格・入手性で選びましょう。国産の価格例(295g)や、輸入の大容量(850g)の価格例も参考になります。
- Q4. 開けた後の保存は?
- 缶は開けたら清潔な容器に移し替えて冷蔵し、早めに食べ切ると安心です。匂い移りを避けたいときは、ガラスや密閉できる容器が便利です。
まとめ:今日からできる「ムダなく賢い」買い方
- お店(スーパー・業務スーパー・コンビニ・通販)で役割が違う。自分の使い方に合う場所を選ぶ。
- タイミング(特売・ECセール・クーポン)で値段は動く。
- 買い方(容量・ケース買い・国産/輸入・PB/NB・シラップ)で単価と満足度が変わる。
- 100gあたり単価と固形量を見れば、比較がカンタン。
一度コツをつかめば、「みかんの缶詰の値段はいくらくらい?」という疑問は、あなたの暮らしに合わせた最適解にスッと置き換わります。無理なく、おいしく、上手に選んでいきましょう。
注記
- 本記事は公開情報をもとにした一般的な目安です。価格・在庫・仕様は常に変動します。
- 具体的な価格の引用は参考例であり、購入時は各店舗の最新表示をご確認ください。
コメント